とうとうお兄ちゃん(6歳)がオンライン英語レッスンデビューしました。
英語教材ナシ、英語読み聞かせナシ、英語多読ナシ、英語語りかけナシ。これまでの我が家のおうち英語は、英語の音楽を聞く、英語でアニメを見るだけ。おうち英語にほとんどお金も親のエネルギーも使っていません。

この簡単コスパ最強簡単おうち英語がどれほどの効果があったのか?アニメを英語で見続けるだけで英語が話せるようになるのか?
オンライン英語のトライアルレッスンで結果が出たので見てみましょう。
うちの子が今まで続けてきたおうち英語については下の記事をぜひお読みください。
ちなみに我が家の環境です。
フランス在住。現地の学校に行っています。私もパパも英語は話せますが、バイリンガル教育の大事なルールである(OPOL)one person one languageのルールに基づいて、私(日本人)は日本語で、パパ(フランス人)はフランス語で子供たちに話します。
私とパパさんは、日本語かフランス語でコミュニケーションをとります。おうちの中で英語を話す人はいません。つまりお兄ちゃんの英語環境は、日本のほとんどの家庭と同じ環境です。

(OPOL)one person one language っていうのは、文字通り1人一言語を使うってことだよ。
さてさて、はじめてのオンライン英語です。お兄ちゃんには、ここで英語アウトプットの自信と英語は楽しいという体験をしてもらう必要があるので、学校選びは慎重に行いました。今回、私が選んだオンライン英語の学校は、QQkidsです。QQKidsでは、一回のレベルチェックを含めたレッスン一回とレベルチェック後にお勧めされた正規のレッスン一回が無料で受けられます。
無料体験2回だけでも受けられるよ。
一人で25分問題なくレッスンすることができた
これまで全く英語を話す練習をしていません。ぶっつけ本番。英語チャレンジです。レッスン中私は、見えるところにいましたがお兄ちゃんパソコンの前に座りレッスンを25分間一人だけで受けました。
Helloからはじめる挨拶。自己紹介。今日のお天気は?どこに住んでいますか?何歳ですか?何を食べたの?
オンラインレッスンではお決まりの質問なのでしょうが、とにかくお兄ちゃんには始めての英語での会話です。

私のドキドキとは裏腹にお兄ちゃんレッスン中の先生の質問すべて問題なく答えていました。しかもほぼフルセンテンスで。先生の言っていることはほとんど理解していました。

What’s your name?

My name is 〇〇.

How are you?

I’m good.

How is the weather today?.

It’s cloudy today

Where do you live?

I am in France.

How old are you?

I am 6 years old.

what did you have for lunch?
「お昼ごはん何食べた?」の質問には、「ハンバーガー」と単語で答えていました。

Hamburger.

How many years have you been studying English?
「何年英語の勉強しているの?」の質問には、

4 years.
と、答えていました。何度もいいますが英語の勉強(?)は、まったくしていません。やったのは英語でTVを見続けたことです。お兄ちゃん的にはそれも勉強だったのかな?
つづけて

Do you read English?
「英語を読む?」の質問にはもちろん

No, I don’t read. But I know ABC.
と答えていました。はい。読む練習まったくしていません。うちの子たちは、母国語を学ぶステップと同じく、まずは聞く→話す→ 読む→ 書くの順番で英語を吸収すればいいと考えています。しかし、すごいなぁと感心したのは、お兄ちゃんセンテンスで答えられていることです。
歌を歌ったりレッスンは進みます。とにかくお兄ちゃんノリノリで楽しそうです。このとき練習した『If you’re happy and you know it』(日本語では『幸せなら手をたたこう』)の歌を毎晩寝る前に歌ってくれています。もともと歌は大好きですが、このレッスンを機に小さい頃よく聞いていた英語の歌を聞きたがるようになり、家でもよく歌ってくれるようになりました。

そしてレッスンは続きます。先生が最初のレッスンに選んでくれたのは
感情を表現angry😡 happy😝 sad😢 scared😱 を学ぶレッスンでした。
もちろん
I’m happy.のセンテンスは問題なく答えられていました。
さらには、

How is your mommy today?
「今日のママはどんなかんじ?」の質問には、

She is happy.
と答えていました。 後から送られてくるレベルチェックの項目にもありましたが、現在形のbe動詞の活用ができています。
いや。本当にママはHAPPYですよ。ここまでスムーズに英語のアウトプットが成功すると思っていませんでした。happy😝happy😝happy😝
途中画面に顔の表情を書き込むアクティビティがあったり、先生の笑い声もお兄ちゃんの笑い声もよく聞こえてきました。
↓そしてこちらがレベルチェックを終えた後に頂ける結果です。
------------
OVERALL LEVEL: Lv.2
------------
・The student can have simple conversations on familiar topics and express personal opinions with basic expressions.
・The student can understand and use the third-person singular form of the “be” verb and the present tense of the verb.
・The student knows the pronunciation of short vowels.
・日常的で身近な話題について簡単なやり取りができ、ごく基本的な表現を用いて、感情や意見を述べることができる。
・be動詞の三人称単数形と現在形を理解でき、ある程度は使える。
・短母音の発音がわかる。
▼ VOCABULARY(語彙力) : Lv.2
・can only produce/understand very basic memorized vocabularies
・暗記済みのごく基本的な単語を理解し、使うことができる
▼ COMPREHENSION(理解力): Lv.2
・can understand simple conversations on familiar daily topics
・身近で日常的なトピックについて、簡単な会話を理解できる
▼ GRAMMAR(文法): Lv.2
・has limited basic sentence patterns
・can follow in using basic sentence patterns although there are inconsistencies with structures and tenses
・限られた基本文型のみ使用できる
・ごく基本的な文型を使用できるが、構文や時制上の一貫性がとれていない
▼ PRONUNCIATION(発音): Lv.2
・knows the pronunciation of short vowels
・短母音の発音がわかる
▼ DICTION/FLUENCY(話し方・流暢さ): Lv.3
・requires long pauses between the words when producing a simple sentence
・簡単な文章を言う際、次の単語を発するまでに長い間を要する
▼ CONFIDENCE (自信): Lv.2
・hesitant
・shows little confidence
・able to attempt everyday simple conversations
・ためらいがある
・わずかな自信しかない
・ごく簡単で日常的な会話を試みることができる
▼ SPEED(話す速度): Lv.2
・pace is very slow, stumbling, nervous and uncertain, except for short or memorized expressions
・短い、または記憶した表現以外は、非常にゆっくりで、たどたどしく、緊張気味かつ不安定である
まず、とても細かく見ていただいていることにビックリしました。
お兄ちゃんはレベル2、QQKidsのレベル表をチェックするとレベル2は、
身近なトピックについて、簡単なやり取りができる
QQKids レベル表 lv.2引用
- 日常的で身近な話題について簡単なやり取りができ、ごく基本的な表現を用いて、感情や意見を述べることができる。
- be動詞の三人称単数形と現在形を理解でき、ある程度は使える。
ということだそうです。
最後にお兄ちゃんに感想を聞いてみました。

いやぁ~緊張したぁ。でも楽しかった。またやりたい!!
やっぱり緊張していたのですね。そりゃそうです、はじめて英語でコミュニケーションをしたわけです。とにかく、お兄ちゃんの『またやりたい!!』が聞けてママはとっても嬉しいです。それだけではなまる💮です。
QQKidsの先生には本当に感謝です。このトライアルレッスンの目的であった、英語アウトプットの自信と英語の楽しさを体験させてあげることができました。さすがのクオリティです。QQKidsのレッスンのすごいところは、授業内容の動画を後から何回でも繰り返し見返すことができます。
とりあえず無料のトライアルレッスンが大成功したので、お兄ちゃんは週一回からQQKidsで英語のレッスンを受けることにしました。
もうすでにおうち英語を始めているお子さんにも、どこが弱いのか抜けているのはどこか知ることができます。今後の対策やおうち英語の方向性を考えるの為にも一回無料でトライアルを受けてみるのもおすすめです。支払い情報を登録する必要もなく、無料でここまで詳しくレベルをチェックしてくれますよ。
無料体験2回だけでも受けられるよ。
検証結果。 英語でアニメを見るだけで英語は話せるようになりました。
効果アリ!!アニメを英語だけで見てきた6歳は(ほかの英語教育していません)be動詞の現在形も使えるようになり、身近な簡単な会話ができるようになる。そして、英語のオンラインレッスンの先生のいっていることを理解しレッスンを一人で問題なく受けることができる。
ちなみに我が家のおうち英語は、6歳で英検3級合格とか英語圏で生活している子供たちと同じ年相応の英語を…とか、目標にしているわけではありません。子供たちが進学や社会へ出るタイミングにネイティブ並みの英語力をつけることを目標にしています。
いかがだったでしょうか。英語教材ナシ、英語読み聞かせナシ、英語多読ナシ、英語語りかけナシ。ナシナシの英語教育ですがここまでの効果を発揮することができました。
聞く
↓
話す ←お兄ちゃんようやく今ここです。
↓
読む
↓
書く
とはいえこれからは、オンライン英語で話す力をつけ、英語の多読も始めなくてはと考えています。英語教育のゴールは先が長いです。だから金銭的にも両親のエネルギー的にも無理をしないことが大切ですね。
最後に
弟くんにも聞いてみました。

弟君も英語で先生とお話したい?

ん…ぼくは、まだいいかな…。
英語でインプットを続けていると、子供がアウトプットをしたいタイミングがきます。そのタイミングまでアウトプットを待ってあげたいと思います。早期英語教育は賛成ですが、早くから英語を話させるということではなく、英語をたくさんインプットしてあげるということですね。
Comments