子供のことを考えれば知育や英語、今できることを全力でサポートしてあげたいと考えますよね。英語は子供の世界を広げるツールになるし、得られる情報の量やスピードを格段に拡大させることができます。私は、小さい頃からおうちではじめる英語教育に大賛成です。私が考えるメリット一番は、小さい子が素直です。英語が生活の中にあることが当たり前にする環境づくりが難しくないです。

そうは言っても失敗したくないし、どうすればいいの?
そうですよね。子供の未来を考えれば失敗したくないですよね。
この記事では、『おうち英語』をはじめようと考えているママさん、パパさんと失敗しない『おうち英語』のアイディアをシェアしたいと思います。

『おうち英語』大事なことはこの2つ
①『おうち英語』の目的を考えよう
➁ とにかく続けよう
①『おうち英語』の目的をきちんと考えよう

ネイティブじゃなくていい
もちろん『おうち英語』の目的は、子供が英語をしゃべれるようになって欲しい。英語を使えるようになって欲しいということですよね。では、どうして英語を使えるようになって欲しいのでしょうか。子供の未来の選択が広がるから、たくさんの情報をいち速く得ることができるから、世界中に友達ができるから、英語を使ってグローバルに仕事ができるから、海外に住むチャンスがあるから。この目的を果たすための英語レベルは、実は通常の学校教育+本人の努力で可能な範囲です。そして、英語ネイティブである必要は全く必要ないことです。
インターなどに通わず英語ネイティブを非英語圏で育てるのは、親のエネルギーも子供の努力もどちらも大きく必要になります。
小さいうちからの英語教育の目的は、英語を日本語で考えずに英語のまま理解できる能力、英語の音をそのまま処理できる能力を伸ばして、英語が楽しい、かっこいいと思わせてあげることです。

ネイティブを目指す必要はないとはいえ、小さいうちから英語の正しい発音を吸収することは、その後子供の自我が芽生えたころに大きな自信となり学習する英語の領域で大きな成果を発揮してくれます。その後、子供が成長しその気になればネイティブ並みの英語を手にいれることは難しくありません。
親は、子供のその気を維持してあげましょう。
年相応の英語じゃなくていい
子供が小さいうちに英語圏で暮らす子供たちと同じような年相応の英語力を求める必要。ないです。『おうち英語』のゴールは、進学(英語圏へ)もしくは、社会へ出るタイミングでネイティブ並みの英語力を手に入れることです。長い道のりですが、焦ってはいけません。親の焦りは子供に伝わります。
『おうち英語』で情報を集めると、どうしても低学年のうちに英検2級合格とか、年相応の英語とかのフレーズに反応していまいがちですが、子供の小さい今、そこを目指す必要はありません。おうち英語でめざすゴールはもっと、もっと先にあると考えてください。
➁とにかく続けよう
『おうち英語』とにかく続ける限り失敗になることがありません。おうち英語を続けられるアイディアを紹介します。

1,子供が楽しいと思うことを続ける
まず、英語は楽しいと思ってもらわないと子供は続きません。小さいうちは、とにかくインプット、インプット、インプットです。そのうち子供の方から英語を自分で発信したいサインが出るまでインプットです。とにかく、焦らないで英語が当たり前にある環境を作りましょう。テレビを見始めるまでは、楽しい英語の歌を聞かせてあげましょう。子供は、気に入ったものは何十回でもリクエストしてきます。ママさん、パパさんが一緒に楽しんであげれば子供が楽しむことは間違いありません。とにかく英語は楽しい、ママ、パパ笑顔いっぱいのイメージを子供に作ってあげましょう。

テレビを見てもOKな年になれば、動画コンテンツからアニメをみせてあげましょう。うちの子たちは、テレビを見始めた時からテレビはOnly ENGLISHで英語だけでアニメを見てきました。当たり前のようにテレビは英語なので当たり前の英語時間になっています。
2,時間も金銭的にも無理をしない
いろんな情報が飛び交う中、どんな教材がいいのか迷ってしまうママさん、パパさんも多いと思います。とにかく『おうち英語』は、つづけることで結果がでててきます。続けることがとにかく大事なので、家庭の負担になるような教材や毎日の負担(子供も大人も)が大きくなるような教材は控えましょう。子供が興味を示さないもの、楽しくないものもは、つづけることが無理になります。

我が家で実践してきたことは、英語の音楽をひたすら流す。音源素材はyou tubeやsporifyで見つけた無料のものです。テレビを見始めてから動画配信サービスで英語の動画を見続けています。子供の興味の対象はどんどん変わっています。それに対応しやすく大正解だったと思います。
高い教材を購入してしまうと、どうしても親も意欲がつよくなり、自然に子供にプレッシャーをかけてしまいます。

せっかく高い教材買ったのに…。
これが一番の『おやこ英語』の失敗と感じる原因なのではないでしょうか。
今は、大きなお金をかけずに英語の環境を作れるツールがたくさんあります。利用しない手はありませんね。
さいごに
『おうち英語』とにかくやめなければ失敗にはならないということです。周りと比べたり、効果が感じられなくて焦ってしまったりすることがあるかもしれませんが、ゴールはずっと、ずっと先です。『ウサギと亀』のように続けた人がゴールにたどり着けます。子供と一緒にその過程を楽しみましょう。
みなさんの『おうち英語』が楽しく続くように記事を書きました。
Comments